電子メールの活用(ネティケット、ML、メーリングリスト)


http://www.i-wave.org/inetkiso/mail.html 電子メールの基礎知識

http://www.ask.or.jp/~yoshi/email/ 電子メールの活用

メールに関することがほとんどわかります。無料電子メール、転送サービスetc・・・。
メールを活用する上でのお得情報も。


電子メール

世界中のコンピューターが結びついたインターネット。 何が出来るのでしょう。

 なんと言っても、当初インターネットの利用を促進したのは電子メール(要は手紙)でしょう。 
ネットワークにつながったコンピューター同士では、メールはただ同然で送れます。 
ドイツに留学中、実家や知人、ゼミ員のリポートの提出等のやりとりはこの電子メールで済ませました。 
今でも、ドイツとのやりとりはこの電子メールが中心です。

 海外に支店を持つ企業がこれに注目したのは、膨大な通信費がほとんどただになるのですから当然です。 
この電子メールの機能を使って、メーリングリストとネットニュースが出来ています。

 メーリングリストは、登録されたグループ全員に個々のメンバーからのメールを送るものです。 
ゼミ員全員を登録して、質問やその答え、コンパの連絡等に使っています。 

 身内だけのものから、一般に開放されたものもあり、特定の話題(例えば車、パソコン、医学等々)で集まり、誰でも入れる世界的規模でのメーリングリストもあります。 
 私は、ドイツのニュースをこれで毎日只で受け取っています。 (もちろんドイツから。)

 ネットニュースは、いわば馬鹿でかい掲示板です。 様々なテーマの下で世界中の人が書き込んでいます。 
日本語のコーナーもあり、関心のあるテーマごとに人が集まる場所です。 
専門家が大勢来てますから、大抵の疑問は解決することが出来ます。 
私のコンピューターの疑問点はたいていここか、同じ機能を持つパソコン通信のフォーラムで教えてもらいました。

 法律の所へ行って質問すると、その本の著者からコメントが来たりして、大変重宝しています。



守られない「ネティケット」

「ネティケット」とは、ネットワーク上のエティケットという意味である。

 同じような言葉として「ネティズン」という言葉がある。「ネットワーク上の住人」という意味である。
ネティズンが持つべきネティケットは、さまざまなネットワークの制約からお互いに守るべき常識として育ってきたものである。

 インターネット上ではさまざまなコンピュータが接続されているため、全員が読むことができる範囲内の文字で書くというのがマナーになる。
 また、引用しやすく、またユニックスコンピュータでも処理できるように、「一行30-35字(半角60-70字)に抑えて行末に改行を入れる」「半角カタカナは使わない」といったような約束事もある。

もちろん、こういった技術的なネティケットの他に、読み手に対する「思いやり」や「礼儀」もその中に含まれる。

Tips for E-Mail (縮約版) ver 0.4

・ネチケットを学ぼう!

ミッキーやドナルドに教えてもらうインターネットセーフティー.

かわいいアニメでわかりやすく教えてくれる。(お子様向け??)



ML(メーリングリスト)ってなんだろう?

 メーリングリストとは、ある指定された E-mail アドレスにメールを送ると、同時に登録者全員に内容が同じメールを送信する事ができるメールプログラムです。

 さまざまなテーマにしたがって、メーリングリストができています。好きなメーリングリストを選んで参加してみましょう。
メーリングリストに参加すれば、あなたがどこに住んでいるかに関係なく、世界中の、同じコトに興味を持った人達とやりとりができます。「世界中から、気の合う仲間をみつけておしゃべりできる。」これがメーリングリストの魅力です。

 検索エンジンで「メーリングリスト」「ML」等で検索すると、たくさんのメーリングリストの一覧が表示されますので、さらに興味を感じたメーリングリストを選んで、画面の指示に従って進めば参加は完了。とってもカンタンです。

 メーリングリストに参加すると、そのメーリングリストからメールが届き始めます。メールを読んでメーリングリストの雰囲気がつかめてきたら、メーリングリストで発言をしてみましょう。
発言するのはとてもかんたんです。メーリングリストの投稿先メールアドレス宛てに新規メールを作成するか、メーリングリストから来たメールにそのまま返信するだけ。まずは、「はじめまして」などと簡単な自己紹介をしてみるとよいでしょう。

 その後は面白いな、と思った人のメールに返事を書いて話題に参加しましょう。

 メールを送信するだけであなたのメールがメンバー全員に届きます。
最初は少しどきどきするかもしれません。でも、せっかく参加したのですからメーリングリストの雰囲気がわかってきたら、メールで積極的に話しかけていきましょう。参加すれば、ただ読んでいる時とは違った楽しさがそこにあります。

 メーリングリストに参加し、メールでの会話にも慣れてきたら…ぜひ、自分のメーリングリストづくりにも挑戦してみてください。
どんなことについて話したいか、どんな情報を交換したいかを決めて、メーリングリストが作成できるサイトを(無料で作成できるサイトも多数あります。)探してみましょう!



ネットニュース

 ネットニュースはインターネット上で共通の興味を持った人同士で情報交換できるシステムである。
パソコン通信のBBS(電子掲示版)のようなもので、話題別に掲示板があり、そこに自分の意見などを書き込んだり、他人の意見を見たりして情報交換をする。

 ネットニュースシステムは、ニュースをニュースサーバといわれるコンピュータに蓄積することで実現している。
このニュースサーバはインターネット上に散在しており、投稿されたニュースは、ニュースサーバに書き込まれ、それが各サーバに次々と配送され、書き込まれる仕組みになっている。

ネットニュースの構成
 
 情報のやり取りは話題別に行われるが、この話題別に分けられたグループのことを「ニュースグループ」という(パソコン通信のフォーラムに相当)。

 ニュースグループはかなりたくさんあり、日本で見ることのできるものだけでも5000を越える。
USENETという世界中に散在しているコンピュータにより構成された、膨大な数のニュースグループが集まった組織があり、インターネットのニュースシステムはこのUSENETとその他のニュースグループにより構成されている。

NetNewsのカテゴリー(抜粋)

comp:コンピュータに関する話題

misc:他のどのカテゴリーにも当てはまらない話題

rec :趣味などに関する話題

sci :科学についての話題

soc :社会的な話題

alt :alternative な話題すべてを扱うカテゴリー。ほとんど野放し状態

biz :ビジネスに関する情報

fj  :From Japan の略で、日本語であらゆるカテゴリーの話題を扱っている

tnn :The Network News の略。IIJによって管理運営されている

    (http://www.tcp-ip.or.jp/~mizui/DOC/inet_2.htmlより)

japan.*

 「japan.* News Group一覧」 2001/2/20現在

法情報学 トップページへ