TOIN UNIVERSITY OF YOKOHAMA

宮坂研究室

総説、書籍

宮坂 力, "第Ⅰ部2章 ペロブスカイト太陽電池―研究のこれまでの歴史", CSJ48 ペロブスカイト太陽電池の学理と技術, 日本化学会編, 化学同人発行, 2024年1月1日発行, 12-19.(ISBN:978-4-7598-1408-8)

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池: 光発電の特徴と産業応用 (化学の要点シリーズ) ”, 日本化学会 (編集), 2024, (ISBN:978-4320044890)

宮坂 力, "薄くて軽いペロブスカイト太陽電池は再生可能エネルギー飛躍の鍵になる”, 商工ジャーナル, 2023, 10, 34-37.

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の特長と開発動向", 化学装置, 2023, 2, 41-47.

宮坂 力, "第7章 ペロブスカイト太陽電池の特徴とエネルギーハーベストへの応用”, エネルギーハーベスティングの設定と応用展開, 2022, 101-109. (ISBN:978-4-7813-1636-9)

宮坂 力, 池上 和志, ”ペロブスカイト太陽電池”, 日本の先端技術 -大学・研究機関の研究開発力と国際競争力ー, 産政総合研究機構, 2022, 99-108. (ISBN:978-4-434-30402-6)

T. Miyasaka, editor, Perovskite Photovoltaics and Optoelectronics ―From Fundamentals to Advanced Applicationsー, Wiley-VCH, Weinheim, 2021. (ISBN:978-3-527-34748-3)

沼田 陽平, 宮坂 力, " ペロブスカイト太陽電池の基礎と発展", 電気学会誌, 2021,141, 762-765. (DOI:10.1541/ieejjournal.141.762)

宮坂 力, "桐蔭横浜大学発, 有機太陽電池ベンチャー「ペクセル・テクノロジーズ」社", 電気評論, 2020, 7, 47-51.

宮坂 力, “常識を超えるペロブスカイト太陽電池の躍進”, 成形加工, 2019, 31, 456-457.

宮坂 力, "ぺロブスカイト太陽電池の発見の背景と学際研究の推進”, 応用物理, 2019, 88, 432-436.

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の躍進”, 金属, 2019, 89, 46-52.

A. K. Jena, A. Kulkarni, and T. Miyasaka, "Halide Perovskite Photovoltaics: Background, Status, and Future Prospects", Chem. Rev., 2019, 119, 3036-3103.

宮坂 力, "常識を超える太陽電池 -ペロブスカイト型太陽電池ー”, Re, 2019, 201, 38-41.

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の進展”, パリティ, 2019, 34, 15-17.

T. Miyasaka, "Spotlight on perovskite photovoltaics", Impact, 2018, 11, 63-65.

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の研究の背景と産業展開", 光アライアンス, 2018, 29, 1-5.

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池とエネルギーハーベスティングへの応用”, ケミカルエンジニヤリング, 2018, 63, 7-13

宮坂 力, "高効率ペロブスカイト太陽電池の開発と実用化の展望”, 太陽エネルギー, 2017, 43, 43-48

N. -G. Park, M. Gratzel, T. Miyasaka, " Organic-Inorganic Halide Perovskite Photovoltaics", Springer International Publishing, 2016. (DOI: 10.1007/978-3-319-35114-8)

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の可能性と求められる材料設計”, エネルギーデバイス, 2016, 6, 70-75

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の研究開発と実用化最新動向” 光触媒, 2016, 49, 4-15

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の開発と研究動向" 科学と工業, 2016, 90(5), 137-142

宮坂 力, "ペロブスカイト太陽電池の実力と将来ポテンシャル", 化学工業, 2016, 67, 60-66

宮坂 力, "高効率ペロブスカイト光電変換の応用展開と環境対応”, 光触媒, 2015, 47, 48-59

宮坂 力, ”ペロブスカイト太陽電池の特徴とエネルギーハーベストへの応用”, 「エネルギーハーベスティングの設計と応用展開」 桑野 博喜, 竹内 敬治 監修, シーエムシー出版,2015年10月23日発行, 101-109, ISBN 978-4-7813-1092-3 C3054

K. Z.hu, T. Miyasaka, J. Y. Kim, and I. Mora-Sero, “Trend of perovskite solar cells: Dig deeper to build higher”, J. Phys. Chem. Lett., 2015, 6, 2315-2317.

T. Miyasaka, "Perovskite photovoltaics: Rare functions of organo lead halide in solar cells and optoelectronic devices", Chem. Lett., 44, 720-729, 2015.

宮坂 力, 「ペロブスカイト太陽電池と光エレクトロニクス素子」, 月刊OPTRONICS, 403, 59-65(2015)

宮坂 力, 瀬川浩司, 「ペロブスカイト薄膜太陽電池の開発と最新技術」(技術教育出版), 2014, 224, ISBN978-4-907837-25-9 C3058

宮坂 力,「高効率ペロブスカイト型太陽電池の開発」、オームブレテン、第50巻夏号、2-5(2014)

宮坂 力, A. K. Jena、H. -W. Chen、K. -L. Wu、X. -F. Wang、酒井誠弥、古郷敦史、實平義隆、沼田陽平、石井あゆみ、池上和志、「有機無機ペロブスカイト太陽電池の構造設計と高効率化」、太陽エネルギー、2014, 40, 25-32.

宮坂 力, 「高効率で進化する有機無機ペロブスカイト太陽電池」, 応用物理, 83, 92-97(2014).

宮坂 力, 「ペロブスカイト型太陽電池の開発」, 現代化学, 3月号 2014.

宮坂 力,“太陽電池と蓄電池との融合による光蓄電素子の開発”、Material Stage, 2013年4月号

宮坂 力,“色素増感と有機薄膜を融合させた固体ハイブリッド太陽電池”、第5章第2節、「人工光合成 実用化に向けた最新技術」、情報機構、東京、2013年.

T. Miyasaka, editor, Trends in Advanced Sensitized and organic Solar Cells, CMC International, Tokyo, 2012.

T. Miyasaka, "Dye-sensitized electrode, photoanode" in Encyclopedia of Applied Electrochemistry, Springer, New York, 2013.

T. Miyasaka, "Photorechargeable cell" in Encyclopedia of Applied Electrochemistry, Springer, New York, 2013.

T. Miyasaka, Topical Editor of Photoelectrochemistry, “Encyclopedia of Applied Electrochemistry, Springer”, New York, 2013.

T. Miyasaka, editor, "Trends in Advanced Sensitized and organic Solar Cells", CMC International, Tokyo, 2012.

宮坂 力,“蓄電のできる太陽電池“光キャパシタ”の開発”, 光アライアンス,21,57-60(2012).

宮坂 力,石井あゆみ,“有機・無機ハイブリッド太陽電池の開発(Development of organic-inorganic hybrid solar cells)”, 太陽エネルギー,38,39-46(2012).

宮坂 力,“色素増感太陽電池の開発―現状と課題―”,日本写真学会誌,76,260-265(2012).

宮坂 力,“色素増感太陽電池の開発動向とプラスチックモジュール化”,月刊ディスプレイ,3月号,10-16(2012).

宮坂 力,“プリンタブルなプラスチック色素増感太陽電池とポリマー材料技術”,Polyfile,49, 30-36(2012).

宮坂 力,色素増感太陽電池の耐久性向上・長寿命化への取り組み,“有機デバイス・材料の耐久性向上および長寿命化技術、情報機構,共著,p158‐169,2011年,ISBN 978-4-905545-15-6

宮坂 力, “プリンタブル、フレキシブル色素増感太陽電池の開発動向”、ロールtoロール技術の最新動向―プロセス最適化への課題と解決策,監修 杉山征人,シーエムシ―出版,2011年3月,ISBNコード 978-4-7813-0321-5

T. Miyasaka, “Quantum conversion management of the sensitized semiconductor electrodes: Strategies against energy dissipation”, Electrochemistry, 78, 960-969(2010).

T. Miyasaka, “Printable Materials and Technologies for Dye-Sensitized Photovoltaic Cells with Flexible Substrates”, in Photoelectrochemical Materials and Energy Conversion Processes, Editors: C. Alkire, D. M. Kolb, J. Lipkowski, P. N. Ross, WILEY-VCH, Weinheim, 2010.

宮坂 力,“プラスチック色素増感太陽電池の高効率化とモジュール化”,“色素増感半導体を用いる光キャパシタの開発”、「有機薄膜太陽電池の開発動向」、上原赫,吉川暹監修、シーエムシー出版、2010年10月.ISBN978-4-7813-0274-4 C3054

T. Miyasaka, "Dye-sensitized solar cells built on plastic substrates by low-temperature preparation of semiconductor films", in Key Engibneering Materials, vol 451, pp1-19, Trans Tech Publications, Switzerland, 2011.

宮坂 力,“フレキシブル色素増感太陽電池の現状と課題”、「太陽電池の基礎と応用」、日本学術振興会 第175委員会監修、小長井誠他、編著、培風館、2010年7月.9784563067809

宮坂 力,“大面積フィルム型色素増感太陽電池”、「人工光合成と有機系太陽電池」、日本化学会編、化学同人、2010年7月20日.ISBN 9784759813623

宮坂 力,“論文にみる最重要概念と革新実験データ”、「人工光合成と有機系太陽電池」、日本化学会編、化学同人、2010年7月20日.ISBN 9784759813623

宮坂 力,“太陽電池基板とフレキシブル化技術―有機系太陽電池を中心に―”、太陽電池と部材の開発・製造技術、情報機構、2010年3月24日.ISBN 978-4-904080-46-7

T. Miyasaka and M. Ikegami, "Polymer-based engineering for high-efficiency plastic dye-sensitized solar cells" J. Photopolymer Sci. Tech., 23, 269-277(2010).

宮坂 力、手島健次郎、池上和志、“プラスチックセル創製技術―高効率化と高耐久化―”、「色素増感太陽電池のモジュール化・材料開発・評価技術」、瀬川浩司、内田聡編集、技術教育出版社、2010年

宮坂 力,“太陽電池基板とフレキシブル化技術―有機系太陽電池を中心に―”、「太陽電池と部材の開発・製造技術」、共著本、情報機構、2010年.

宮坂 力,“有機系太陽電池と印刷技術”,日本印刷学会誌,46, 254-259(2009).

宮坂 力,“プリンタブル,フレキシブル色素増感光電変換素子の開発”,クリーンテクノロジー,19,27-30(2009).

池上和志,応用編「色素増感太陽電池」,最新スクリーン印刷利用技術,2009年,全452ページ,情報機構

宮坂 力,“色素増感太陽電池の最新動向”,電子材料,48,25-29(2009).

宮坂 力 監修,“新コンセプト太陽電池と製造プロセス” ,シーエムシー出版,2009年5月

宮坂 力,“太陽電池用透明電極の要求特性”,月刊ディスプレイ,2009年5月号,p45-50 ?

「フレキシブル太陽電池」, 宮坂 力, 未来材料, 8(12), 19-24(2008). 

宮坂 力, Electronic Journal,2008年2月号, P.135-137「軽量・柔軟な色素太陽電池を実用化へ ソーラーシュミレーターなど多数品揃え」,電子ジャーナル

宮坂 力, EE xpress,2008年3月15 日号, P. 5-18「第1回国際太陽電池展PV EXPO2008」,イー・エクスプレス

宮坂 力,日経エコロジー,2008年8月号,P.32-34「自然エネルギー・海に浮く風車で場所を確保 太陽光発電は砂漠と宇宙で」,日経BP社

宮坂 力,日経エコロジー, 2008年9月号,P.51-53「一般電力並みに低コスト化 シリコンや希少金属が不要」,日経BP社

宮坂 力,手島 健次郎, 瓦家 正英, 池上 和志, 池田 信之, 太陽エネルギー 有効利用最前線, P.271-283「プリンタブル技術によるプラスチック色素増      感太陽電池の開発」,NTS 

手島 健次郎,池上 和志,宮坂 力, “フレキシブル色素増感太陽電池と光キャパシタへの応用”,「最新太陽電池総覧」豊島 安健,内田 聡 監修,技術情報  協会, p267-275(2008)

宮坂 力,“色素増感太陽電池のプラスチック化,フレキシブル固体化”,「FPD・DSSC・光メモリーの機能性色素の最新技術と材料開発」中澄博行編集, 技術教育出版社,p104-113 (2007).

宮坂 力, 環境ビジネス,2008年VOL.69, 3月号, P.8「薄くて軽くて割れない色素増感太陽電池」,日本ビジネス出版

池上和志, 宮坂 力,「印刷方式で作る安価なプラスチックフィルム色素増感太陽電池の実用化」、WEB Journal, 13(90),15-18(2008).

池上和志, 宮坂 力,「実用化が見えてきた色素増感太陽電池」化学と教育, 56(3), 120-121(2008). 

池上和志,「光電気化学関連分野での応用(2)色素増感太陽電池」, Electrochemistry, 76(4), 310-314(2008)

宮坂 力, 「色素増感光電変換とライフワーク 化学で作る太陽電池を実用化へ」,化学と工業, 61(7),720-722(2008).

宮坂 力, 池上和志, 手島健次郎, 瓦家正英,「プリンタブル加工技術で作るプラスチック色素増感太陽電池素子」, コンバーテック, 424(7),33-37(2008).

宮坂 力,「フレキシブル型から固体化まで 色素増感太陽電池」, クリーンエネルギー, 17(9),8-15(2008).

印刷で作るプラスチック色素増感太陽電池モジュール
宮坂 力,電子材料,147(4),61-67(2008).

印刷法で作製する色素増感太陽電池
池上和志,宮坂力,「有機薄膜形成とデバイス応用展開」(大森裕監修),シーエムシー出版  p111-118,2007年.

(紹介記事)「軽くて柔らかな,持ち歩ける太陽電池」,ニュートン,2008年3月号,p11,ニュートンプレス発行

プリンタブル色素増感太陽電池とカーボンを用いる固体化(特集 有機薄膜太陽電池と有機半導体材料)
宮坂力、武藤拓馬、池上和志、池田信之
太陽エネルギー (Journal of Japan Solar Energy Society) 33(5) p15-19 (2007)

プラスチック色素増感太陽電池
池上和志、手島健次郎、宮坂 力
オプトロニクス (Optronics) (オプトロニクス社) 26(2), p137-141 (2007)

実用化に向けたプリンタブル色素増感太陽電池の開発(特集 色素増感太陽電池の動向)
池上和志、手島健次郎、宮坂 力
化学工学 (Chemical engineering of Japan)(化学工学会) 71(7), p456-459 (2007)

プラスチック色素増感太陽電池の先進技術
池上和志、宮坂力
色材協会誌 (色材協会) 80(9) p380-384 (2007)

フレキシブル色素増感太陽電池と光キャパシタへの応用
池上和志、手島健次郎、宮坂 力、2007.10、最新太陽電池総覧 豊島安健、内田聡 監修、技術情報協会、p267-285 (2007)

宮坂 力、「プラスチック色素増感太陽電池における導電性高分子の要求特性と応用例」、最新 導電性高分子 全集(共著)、p281-291、技術情報協会

手島健次郎, 池上和志, 宮坂 力, 「プラスチックフィルム色素増感太陽電池モジュールの開発」,月刊マテリアルステージ, 7,66-69(2007).

宮坂 力,  池上和志, 「ユビキタス電源としてのプラスチック色素増感太陽電池」,月刊JETI, 55 111-114(2007).

宮坂 力, 「プラスチック色素増感太陽電池」,MICROOPTICS NEWS, 25,21-26 (2007).

宮坂 力,「色素増感太陽電池とプラスチック化の開発動向」,電子材料, 46, 48-53(2007).

宮坂 力, 「色素増感太陽電池の開発動向」, 2007太陽光発電技術大全(Electronic Journal 別冊),電子ジャーナル, p49-54(2007).

宮坂 力,池上和志, プラスチックフィルム色素増感太陽電池,「色素増感太陽電池の最新技術Ⅱ」,荒川裕則 編者, シーエムシー出版,p181-193(2007).

手島健次郎, 村上拓郎, 宮坂力, 第1章 色素増感型光蓄電素子「光キャパシタ」,荒川裕則 編者, シーエムシー出版,p259-268(2007).

宮坂 力, 「フレキシブル色素増感太陽電池と光蓄電キャパシタ」, 電池技術, 19,163-170(2007).

池上和志, 手島健次郎, 宮坂 力, 「プラスチック色素増感太陽電池」,OPTRONICS, 302,137-141(2007).

宮坂力.池上和志,池田信之,“プラスチック化とカーボン材料による全固体化”,「有機エレクトロニクスにおける分子配向技術」,内藤裕義,久保野敦史,舟橋正浩,吉本尚起監修,シーエムシー出版,p160,2007年.

池上和志,宮坂 力,手島健次郎,「フィルム型色素増感太陽電池」,工業材料,55(2),65-68(2007).

小山行一,宮坂 力,高度好塩菌紫膜の人工網膜への応用,「光合成微生物の機能と応用」,上原赫 監修、シーエムシー出版,p304-310,2006年12月, ISBN4-88231-596-3.

プラスチック型色素増感太陽電池の高効率化 池上和志、宮坂 力 2006.11 光化学, 37(3), 196-203 (2006)

プラスチック色素増感太陽電池の先端技術,池上和志,宮坂 力,光 学,35(11),564-569(2006).

「プラスチック色素増感太陽電池と蓄電型太陽電池(光キャパシタ)の開発」,池上和志,手島健次郎,宮坂 力,太陽エネルギー ,32,.45-51(2006).

フィルム化技術―太陽電池のフレキシブル化技術、池上和志、雉鳥優二郎、宮坂 力、O Plus E, 28, 285-289(2006).
蓄電できる色素増感太陽電池「光キャパシタ」の仕組み、手島健次郎、宮坂 力、オーム 2006年6月号、p8-9.

「プラスチック色素増感太陽電池の先端技術」,雉鳥優二郎,池上和志,池田信之,宮坂 力,機能材料,26(4),33-38(2006).

「進化する有機太陽電池の現状ー新機能の付加と低コスト化を目指して」,宮坂 力,化学,61(1),29-32(2006).

ナノマテリアル工学大系第1巻「ニューセラミックス・ガラス」,宮坂 力,実用編17“半導体ナノ粒子のメソポーラス膜を用いる色素増感型太陽電池”,p851~p858,フジ・テクノシステム(出版:2005年10月17日)

最新「顔料分散」,宮坂 力,第9節“色素増感太陽電池に用いる半導体ナノ粒子とその分散”,p498~p507,技術情報協会(出版:2005年10月31日)

村上拓郎,徳岡由一,高橋光男,宮坂 力,川島徳道,
“活性酸素種による表面処理:ポリマーの表面改質および色素増感太陽電池の低温作成への応用”,
Material Technology,2(1),16-25(2005).

宮坂 力 薄膜太陽電池の最前線―高効率化・量産化・普及促進に向けて,エヌティーエス,2005年

フレキシブル色素増感太陽電池の開発と展望
宮坂 力,応用物理,73,1531(2004).

プラスチック色素増感太陽電池の開発
宮坂 力,村上拓郎,雉鳥優二郎,化学工業,55,801(2004).

「酸化チタン低温成膜法によるフィルム色素増感電極の開発」,
宮坂 力,セラミックス,39,439-444(2004).

[泳動電着技術を用いるプラスチック光電池の高効率化」宮坂 力,実用化に向けた色素増感太陽電池,197-227,2003年

「フィルム状色素増感太陽電池 -軽量フレキシブルなユビキタス電源-」宮坂 力, 電子材料, 8月号, 100-105, 2003年

「プラスチックフィルム型色素増感太陽電池 -製膜技術と実用化の課題-」宮坂 力, 太陽エネルギー, 29, 4, 2003年

「プラスチックフィルム色素増感太陽電池の研究開発」,村上 拓郎,宮坂 力,コンバーテック,7月号,364, 46-50, 2003

「プラスチックフィルム色素増感光電池の高効率化技術」, T. Miyasaka, Molecular Electronics and Bioelectronics, 14, 77-82 (2003)

「泳動電着チタニア膜を用いる色素増感プラスチックフィルム電極」,機能材料,6月号,19-25, 2003年

「泳動電着法による色素増感プラスチックフィルム電極の作製と光電変換特性」,色素増感太陽電池の開発技術,技術教育出版,2003年

「オールプラスチック化への課題と技術展開」,次世代型有機太陽電池の高効率化に向けた課題・問題点とその対策,技術情報協会,2003年,印刷中

「色素増感型太陽電池の基礎と応用技術」,柳田祥三監修
「色素増感と光合成の分子メカニズム」,技術教育出版,2001年.

Intelligent Optical Sensors by Bioelectronic Technologies in “Optical Methods in Biomedical and Environmental Sciences”, ed. H. Ohzu and S. Komatu , Elsevier, Amsterdam, 1994.

「光化学エネルギ-変換-基礎と応用」,金子正夫編,アイピーシー,1997年.

「新タンパク質応用工学」,“バクテリオロドプシンの光電応答”,旗野昌弘編, フジテクノシステム,1996年.

Photoelectric Behavior of Bacteriorhodopsin Thin Films at the Solid/Liquid Interface, in “Organic Thin Films and Surfaces: Directions for the Nineties”, ed. A. Ulman, Academic Press, San Diego, 1995.