2023年度
はじめての健康麻雀教室
8月17日(木):すすき野地域ケアプラザ
健康麻雀を使用した教室を開催しました。
5月に実施したイベントが好評だったため、学生たちが3か月間の教室を企画し、11月まで運営していきます。
4年の小島と岩渕は卒論のデータ収集も実施しています。
もえぎ野茶屋
8月9日(水):もえぎ野地域ケアプラザ
今年度ももえぎ野茶屋(健康講座)で運動指導を行いました。
前半は尾山がストレッチや脳トレを、後半は3年の岡谷が筋トレを担当しました。
次回は1月に開催予定です。
おもしろ体験教室
8月1日(火):桐蔭横浜大学
おもしろ体験教室でブースを出展して「田んぼの田」と「スポーツ鬼ごっこ」を実施しました。
当日は保育園児から小学6年生まで、70名程度の子どもたちに参加してもらいました。
学生たちが企画・運営してくれています。
卒論中間発表会
7月21日(金):桐蔭横浜大学
3、4年生合同で、4年生の卒論中間発表会を行いました。
3年生からも積極的に質問があり、よい雰囲気で発表会が進みました。
例年よりも遅れているので、夏休み中に頑張ってもらいたいと思います。
すすき野ボッチャクラブの測定
7月20日(木):すすき野地域ケアプラザ
すすき野ボッチャクラブの方を対象に体力チェックを実施しました。
ボッチャの投球動作については、4年の工藤が卒論のテーマとして研究をしています。
来月も3日間、実施予定なので、引き続き、怪我や事故が生じないように進めたいと思います。
ECSS Paris 2023
7月4日(火)~7日(金):フランス(パリ)
尾山がヨーロッパスポーツ科学学会にて「Relationship between a reaction test and history or
fear of fall in older people」というテーマで発表を行いました。
オンラインで聞く!健康・運動個別相談室
6月23日(金):オンライン
今年度も「オンラインで聞く!健康・運動個別相談室」が始まりました。
今年度からは3年の岡谷が担当します。
初回でしたが、参加者とコミュニケーションを取りながら、的確なアドバイスをしていました。
リビングラボ連絡会議
卒論構想発表会
5月31日(水):桐蔭横浜大学
3、4年生の合同ゼミで、4年生の卒論構想発表会を行いました。
卒論テーマや研究計画を発表しました。
今後、具体的なテーマ設定が必要な学生や予備実験を始められそうな学生など、進捗状況はバラバラですが全員で卒業できるように頑張ります。
健康麻雀
5月26日(金):まちの保健室
昨年度から準備を進めてきたすすき野地域での健康づくりイベントです。
麻雀を初めて行った方にも楽しんでいただけたように思います。
今後は定期的に開催し、認知機能や精神的・社会的健康度の向上を目指し、効果検証を行う予定です。
イベントの様子はタウンニュースにも掲載されました(タウンニュース青葉区版(6/8発行))