2023年度

シニアのための健康×安全運転講座

3月29日(金):すすき野地域ケアプラザ
初めて開催した「シニアのための健康×安全運転講座」の最終回でした。
健康や安全運転への意識が高まってくれればよかったと思います。
今回の内容をアップデートして、次年度も開催を予定しています。

卒業式

3月13日(水):桐蔭横浜大学
5期生として、14名の学生が卒業しました。
入学時からオンライン授業が始まるなど、大学生活に制限が多かった学年でした。
そのような中で認知症予防講座や健康麻雀教室など、多くの地域活動に携わり、地域活動を発展させてくれました。

学生表彰

3月11日(月):桐蔭横浜大学
4年の横塚が学長賞、3年の堀田が学長顕彰を受賞しました。
横塚は空手、堀田は陸上競技で優秀な成績を残しました。
2人ともこれまでの競技成績が認められての受賞で嬉しく思います。

かつしかRUNフェスタ

3月10日(日):堀切水辺公園
健康運動指導士会神奈川県支部のサポートとして、かつしかRUNフェスタに参加しました。
糖尿病の患者さんの伴走を行いながら、我々もマラソンを楽しみました。
1km~ハーフまで距離はそれぞれですが、全員が無事に完走できました。

4年生の送別会

3月6日(火):町田屋
4年生の送別会を実施しました。
全員は集まれませんでしたが、ゆっくりと話ができて楽しい時間になりました。
卒業後も頑張ってもらいたいと思います。

健康麻雀教室の実施報告

3月1日(金):すすき野地域ケアプラザ
ケアプラザのスタッフおよび参加された方々に4年の小島が健康麻雀教室の報告を行いました。
ご質問やコメントをいただけたので、次回の開催で活かしたいです。
現場に活用できる活動や研究を引き続き実施していきたいと思います。

日本体育測定評価学会第23回大会

2月29日(木):福井工業大学
尾山が「主観的認知障害および下肢筋力の低下が認知症発症リスクに及ぼす影響」というテーマで発表を行いました。
2022年度に横浜市青葉区と連携して実施した「こころと身体の健康調査」の一環となります。
参加された先生方とディスカッションができて、今後の課題も見えてきました。

第5回介護デジタルハッカソン最終発表

2月23日(金・祝):岩崎学園 情報科学専門学校
今年度、実施した健康麻雀教室の取り組みについて、1月の中間発表に続き、最終発表を行いました。
中間発表から認知機能や脳血流量のデータを報告しました。
審査結果は銅賞でしたが、貴重な経験になりました。
大学HP(https://www.toin-tc.com/post/20240226news03

卒業論文発表コンテスト

2月6日(火):桐蔭横浜大学
学部の各研究室から代表者が発表する卒業論文発表コンテストが開催されました。
本研究室からは鈴木が「視覚情報の遮断が歩行パフォーマンスに及ぼす影響」というテーマで発表しました。
これまでの研究成果を堂々と発表してくれました。

シニアのための健康×安全運転講座

1月26日(金):すすき野地域ケアプラザ
日産自動車との共同研究の一環で、「シニアのための健康×安全運転講座」を開催しました。
3月末までの2か月間の講座で、初回の本日は健康チェックでした。
次年度から配属される2年生も参加しています。

卒業研究発表会

1月16日(火):桐蔭横浜大学
3ゼミ合同で卒業研究発表会を開催しました。
2年間のゼミの集大成として、本研究室からは14名が発表しました。
どの研究テーマも面白く、全員が最後まで自分の研究と向き合って頑張りました。

第5回介護デジタルハッカソン中間発表会

1月13日(土):岩崎学園 情報科学専門学校
横浜市共創推進課が主催している第5回介護デジタルハッカソンの中間発表会に参加しました。
今年度、開催した健康麻雀の実施について、4年の小島と岩渕が発表を行いました。
2月の最終発表会では、卒論で実施した研究データも提示したいと思います。

もえぎ野茶屋

1月10日(水):もえぎ野地域ケアプラザ
8月に引き続き、もえぎ野茶屋(健康講座)で運動指導を行いました。
前半は尾山がストレッチや脳トレを、後半は3年の小林が脳トレや筋トレを担当しました。
大学で学んだことを実際の現場でも活用できたようで、貴重な経験になりました。

第1回 桐蔭スポーツチャレンジ教室

11月25日(土):桐蔭横浜大学
地域の小学生向けに様々なスポーツを楽しんでもらうイベントで、今回が第1回の開催となります。
我々は保護者・シニア向けに「健康・体力チェック」と「はじめてのボッチャ」のブースを出展しました。
ご自身の身体状態を確認してもらったり、大学生とボッチャを対決してもらったりと楽しんでもらえたように思います。

日本介護予防・健康づくり学会 第11回大会

11月11日(土)~12日(日):名古屋学院大学
尾山が「年齢に伴う足踏みテストの動的バランス能力と立ち上がりテストの力発揮との関連」というテーマで口頭発表を行いました。
初めて参加する学会でしたが、興味深い発表が多く、大変勉強になりました。

球技大会

11月8日(水):桐蔭横浜大学
おもいやりライト後に、3、4年生で球技大会を実施しました。
ドッヂボールとバスケットボールを行いました。
卒論に追われている4年生は気分転換になったようです。

おもいやりライト

11月8日(水):大学周辺
今年度、2回目となる「おもいやりライト」を開催しました。
県警や自衛隊の方にもご参加いただき、ヘッドライトの点灯を呼びかけました。
呼びかけに気づいて、多くの方がヘッドライトを点灯してくれました。
大学HP(https://www.toin-tc.com/post/20231113news

青葉区民まつり

11月3日(金・祝):青葉区役所
昨年に引き続き、我々は健康チェックのブースを出展しました。
当日は約90名の方が参加してくれました。
4年ぶりのフル開催ということで、会場は大変賑わっていました。
大学HP(https://www.toin-tc.com/post/20231108news

はじめての健康麻雀教室

11月2日(木):すすき野地域ケアプラザ
8月から毎週実施してきた健康麻雀教室の最終日でした。
認知機能や精神健康度、脳血流量の測定を行ったので、これから客観的に健康麻雀の効果を示していきます。
最後には自主サークルまで立ち上がり、そのきっかけを作れたのはよかったと思います。

第25回神奈川大会 歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー

10月22日(日):よこはま動物園ズーラシア
健康運動指導士会神奈川県支部のサポートとして、糖尿病ウォークラリーに参加しました。
我々は各チェックポイントで簡単なストレッチをレクチャーしました。
終了後はみんなで動物園を満喫しました。

ゆる~りかふぇ

10月11日(水):すすき野地域ケアプラザ
自主サークルの「ゆる~りかふぇ」にて健康講座を担当しました。
体力チェック→フィードバック→運動の順で実施しました。
参加者の皆さんからは「若い学生と交流ができて最高でした」といった感想を多くもらいました。

青葉区×桐蔭学園 共催シンポジウム

10月7日(土):青葉公会堂
青葉区と桐蔭学園の「こころと身体の健康調査研究に関する協定」に基づいて、昨年実施した健康調査研究に関するシンポジウムです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/fukushi_kaigo/koreisha_kaigo/care-plan/symposium.html
我々は運営のサポートと健康チェックのブース出展を担当しました。

3ゼミ合同中間発表会

9月27日(水)、10月4日(水):桐蔭横浜大学
今年も林田研究室と齋藤研究室との合同で卒論の中間発表を実施しました。
他の研究室の方から貴重な質問やコメントをいただいたので、今後の研究に活かしたいと思います。

卒論の実験

9月25日(月):桐蔭横浜大学
卒論の実験が始まりました。
この日は芦原が方向転換能力を測定しています。
他のゼミ生も含めて全体的に実験が遅れているので、これから取り返してもらいたいと思います。

日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会

8月30日(水)~9月1日(金):同志社大学
尾山が「高齢者における反応バランステストと身体機能との関連性」というテーマでポスター発表を行いました。
夜は他大学の研究室と交流をさせてもらいました。

はじめての健康麻雀教室

8月17日(木):すすき野地域ケアプラザ
健康麻雀を使用した教室を開催しました。
5月に実施したイベントが好評だったため、学生たちが3か月間の教室を企画し、11月まで運営していきます。
4年の小島と岩渕は卒論のデータ収集も実施しています。

もえぎ野茶屋

8月9日(水):もえぎ野地域ケアプラザ
今年度ももえぎ野茶屋(健康講座)で運動指導を行いました。
前半は尾山がストレッチや脳トレを、後半は3年の岡谷が筋トレを担当しました。
次回は1月に開催予定です。

おもしろ体験教室

8月1日(火):桐蔭横浜大学
おもしろ体験教室でブースを出展して「田んぼの田」と「スポーツ鬼ごっこ」を実施しました。
当日は保育園児から小学6年生まで、70名程度の子どもたちに参加してもらいました。
学生たちが企画・運営してくれています。

卒論中間発表会

7月21日(金):桐蔭横浜大学
3、4年生合同で、4年生の卒論中間発表会を行いました。
3年生からも積極的に質問があり、よい雰囲気で発表会が進みました。
例年よりも遅れているので、夏休み中に頑張ってもらいたいと思います。

すすき野ボッチャクラブの測定

7月20日(木):すすき野地域ケアプラザ
すすき野ボッチャクラブの方を対象に体力チェックを実施しました。
ボッチャの投球動作については、4年の工藤が卒論のテーマとして研究をしています。
来月も3日間、実施予定なので、引き続き、怪我や事故が生じないように進めたいと思います。

ECSS Paris 2023

7月4日(火)~7日(金):フランス(パリ)
尾山がヨーロッパスポーツ科学学会にて「Relationship between a reaction test and history or fear of fall in older people」というテーマで発表を行いました。

オンラインで聞く!健康・運動個別相談室

6月23日(金):オンライン
今年度も「オンラインで聞く!健康・運動個別相談室」が始まりました。
今年度からは3年の岡谷が担当します。
初回でしたが、参加者とコミュニケーションを取りながら、的確なアドバイスをしていました。

球技大会

6月9日(金):桐蔭横浜大学
4ゼミ合同で球技大会を実施しました。
他のゼミと交流することができました。
次回はゼミ対抗で実施したいと思います。

リビングラボ連絡会議

6月3日(土):まちの保健室
すすき野リビングラボの活動の一環として、先日実施した健康麻雀の取り組みについてオンラインで発表しました。
発表準備をする中で先日のイベントを振り返ることができました。
次回に向けて活かしていきたいと思います。

卒論構想発表会

5月31日(水):桐蔭横浜大学
3、4年生の合同ゼミで、4年生の卒論構想発表会を行いました。
卒論テーマや研究計画を発表しました。
今後、具体的なテーマ設定が必要な学生や予備実験を始められそうな学生など、進捗状況はバラバラですが全員で卒業できるように頑張ります。

健康麻雀

5月26日(金):まちの保健室
昨年度から準備を進めてきたすすき野地域での健康づくりイベントです。
麻雀を初めて行った方にも楽しんでいただけたように思います。
今後は定期的に開催し、認知機能や精神的・社会的健康度の向上を目指し、効果検証を行う予定です。
イベントの様子はタウンニュースにも掲載されました(タウンニュース青葉区版(6/8発行)

おもいやりライト横浜青葉区

5月24日(水):大学周辺
昨年に引き続き、大学付近の交差点で早めのヘッドライト点灯の呼びかけを行いました。
前回、この活動に興味を持って声をかけてくださった自衛隊の方とも一緒にコラボをしました。
次回は11月に実施予定です。

合同ゼミ

4月19日(水):桐蔭横浜大学
今年度は4年生14名、3年生11名が所属しています。
コロナの影響も緩和されてきたので、学外での活動も増えそうです。
関係者の皆さま、今年度もよろしくお願いします。